本文へスキップ

初心者でもまるわかりFX外国為替チャートオンライントレードの専門サイトです。

http://wwww.fxforex.biz
FX real twitter news
FXプロトレーダー投資方法参考

トレード日記&独り言2025年7月HEADLINE

トレード日記&独り言2025年7月

   
  • 6月30日〜7月4日のトレードは計-1,586万円(-109,804 USD)でした。--大口座:-1,206万円(-83,497 USD) https://fxforex.biz/2025-07-05-b 小口座:-380万円(-26,307 USD) https://fxforex.biz/2025-07-05-s 🛠 トレード記録まとめ 🔸XAU/USD(GOLD) 7/1 ❌Sell:3347.81 → 3352.16(▲435pips) 7/1 ❌Sell:3347.94 → 3352.18(▲424pips) 7/1 ❌Sell:3347.89 → 3352.16(▲427pips) 7/2 ✅Buy:3349.30 → 3349.43(+13pips) 7/2 ✅Buy:3349.29 → 3349.43(+14pips) 💰合計:▲1,259pips 🔸BTC/USD(1ドル = 100pips) 7/1 ❌Buy:106,859.46 → 105,969.78(▲88,968pips) 7/1 ❌Buy:106,859.73 → 105,968.81(▲88,992pips) 💰合計:▲177,960pips 🔸OIL(原油先物・AUG25) 7/2 ❌Sell:65.26 → 66.86(▲160pips) 💰合計:▲160pips 🔸USD/CAD 7/2 ❌Buy:1.36527 → 1.36077(▲45.0pips) 7/2 ❌Buy:1.36528 → 1.36077(▲45.1pips) 💰合計:▲90.1pips 🔸CHF/JPY 7/3 ❌Buy:182.312 → 182.113(▲19.9pips) 💰合計:▲19.9pips 🔸USD/JPY 7/3 ❌Buy:144.885 → 144.516(▲36.9pips) 💰合計:▲36.9pips 原油価格の再下落を見込んで原油売りを中心に、連動性の高いカナダドルなども売りました。しかし、イラン軍がホルムズ海峡の封鎖を示唆し、さらにイランがIAEA(国際原子力機関)への協力を停止したとの報道も重なり、原油価格は一転して上昇。この結果、ほぼ全てのポジションが損切りとなり、大きな損失を出してしまいました。最近はボラティリティが高く、うまく値動きに乗れない状況が続いているため、7日~の週は、トレード対象をドル円とユーロドルに絞り、取引回数も減らす方針です。今後最大の注目材料は、7月9日に期限を迎える米国の相互関税通告です。特に日本との交渉が難航しているとの報道もあり、当日は日本円が大きく動く可能性があると考えています。 📊 週間為替展望(2025年7月7日週) 🌟 相場概況(6月30日〜7月5日) ドル円は米雇用統計が予想を大幅に上回り145円台まで反発。一時は142円台まで下落する場面も。ユーロドルは上昇基調継続も、米金利上昇で1.17ドル台前半まで一時反落。ポンド円は英財政リスクで一時195円前半まで下落も、後半は198円台まで回復。加ドル円はドルの上下に振られながらも、底堅く106円台後半まで持ち直し。豪ドル円は米統計と停戦報道を受けて上昇し、週後半にかけて堅調推移。ZAR円はイスラエル・イラン停戦とインフレ期待後退で年初来高値を更新。 🔹 通貨別見通し(7月7日週) 💵 ドル/円 7月9日を期限とする米相互関税の通告動向に最大注目。トランプ大統領が対日自動車関税に言及。同日にはFOMC議事要旨が公表予定。ドットチャート上での「年内利下げ不要派」の増加が確認される見込み。11日には6月の米財政収支。歳入動向、特に関税収入への関心高まる。米イラン核協議の第6回交渉も予定されており、合意期待と失望で為替が敏感に反応する可能性。 💶 ユーロ/ドル ユーロ圏5月小売売上高、ドイツ5月鉱工業生産が注目材料。景気鈍化傾向が継続するか見極めへ。ECBデギンドス副総裁は「ユーロ高は1.20ドル以上で複雑になる」と発言し、ユーロ上昇の上限観測強まる。欧州から米国への資金還流が一服すれば、利食い売りにも注意が必要。相互関税問題が米欧関係にも波及すれば、ユーロにもドル高圧力。 💷 ポンド/円 福祉改革案の撤回で英財政健全化策への信認が後退。リーブス財務相更迭観測も浮上。ポンドは独自材料として財政不安とBOE利下げ観測に晒されており、下押し圧力が継続。英5月GDPの結果が弱ければ、8月のBOE利下げ織り込みが一段と進行する可能性。社会保障改革と市場の信頼維持という難題を抱え、政治リスクの高まりも意識される展開。 🇨🇦 カナダドル/円 米加通商協議が21日までの妥結を目指して再開。カナダ側のデジタル課税撤回が鍵となる。米株ヘッジ目的で加ドル需要が発生しており、年金基金の為替対応にも注目。6月雇用統計が発表予定。前回の製造業PMIが大幅に低下しているため、雇用面にも懸念。加ドルは米ドル次第の展開が続くが、実需支援で底堅さも残る。 🇦🇺 豪ドル/円 7〜8日のRBA理事会が最大の注目材料。市場は0.25%の利下げを完全織り込み済み。ただし、CPI予想やRBAのインフレ見通しから「タカ派的な利下げ」になる可能性も。市場は年内に3〜4回の利下げを織り込んでいるため、今回の内容次第で材料出尽くしとなる懸念。豪州の住宅・小売・貿易関連指標にも注目が集まり、株高維持なら買い支えも期待できる。 🇿🇦 南アフリカランド/円 連立政権維持の期待が広がり、DAの政権離脱懸念が後退。SARBは近くインフレ目標の引き下げを表明予定。これにより実質金利維持がZAR支援材料に。政局不透明感は依然残るが、経済構造改革やインフレ抑制策が評価されつつある。今後の中央銀行発表や副大統領人事に市場が反応する展開も。 📝 総括 ドル円は米関税動向・FOMC議事要旨・米財政・イラン協議など材料豊富。イベントリスクに注意。ユーロドルはユーロ高警戒発言と米関税動向の狭間で、上値重く不安定な推移も。ポンドは英財政不安とBOE利下げ観測で弱含み。政治の混乱が市場の火種に。加ドルは米通商交渉と雇用統計を見極める展開。株・実需支援が下支え。豪ドルはRBA理事会が山場。内容次第で上下どちらにも動意づく可能性。ZARは政局安定とインフレ期待低下を追い風に、底堅い推移を継続しそう。 その他、詳しいところは長くなるので、動画の中で↓ 【全損切り】-1,586万円…ホルムズ海峡の衝撃と原油急騰で全崩壊! 合計 -1,586万円(-109,804 USD)/週 カルロス上杉 FX週間予報 2025年7月7日~ https://youtu.be/XvewPygGWV8・・・続き情報
  • このページの先頭へ

ナビゲーション







バナースペース

カルロス上杉の取引FX口座
FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中

トレードの実績

2013年01月  +317万円
2013年02月  +457万円
2013年03月 +1,302万円
2013年04月 +1,385万円
2013年05月  +895万円
2013年06月 +1,168万円
2013年07月 +1,040万円
2013年08月 +1,156万円
2013年09月  +955万円
2013年10月  +670万円
2013年11月  +671万円
2013年12月  +474万円

2013年合計:+10,450万円


2014年01月 +1,217万円
2014年02月  +517万円
2014年03月  +600万円
2014年04月  +554万円
2014年05月  +697万円
2014年06月   +343万円
2014年07月  +762万円
2014年08月  +168万円
2014年09月  +316万円
2014年10月  +699万円
2014年11月  +639万円
2014年12月  +332万円

2014年合計 +6,760万円


2015年01月  +597万円
2015年02月  +788万円
2015年03月  +524万円
2015年04月   +679万円
2015年05月   +558万円
2015年06月  +1,303万円
2015年07月  +1,088万円
2015年08月  +1,205万円
2015年09月  +1,104万円
2015年10月  +2,694万円
2015年11月   +522万円
2015年12月  +1,422万円

2015年合計 +12,574万円


2016年01月  +1,352万円
2016年02月  +1,845万円
2016年03月  +1,414万円
2016年04月  +1,877万円
2016年05月  +1,476万円
2016年06月  +1,571万円
2016年07月  +1,573万円
2016年08月   +925万円
2016年09月  +1,802万円
2016年10月   +832万円
2016年11月   +475万円
2016年12月  +1,616万円

2016年合計 +17,026万円


2017年01月    +766万円
2017年02月    +628万円
2017年03月  +1,050万円
2017年04月   +574万円
2017年05月  +1,207万円
2017年06月  +1,563万円
2017年07月   +753万円
2017年08月   +463万円
2017年09月    +44万円
2017年10月   +584万円
2017年11月   +545万円
2017年12月   +360万円

2017年合計 +8,484万円


2018年01月   +1,220万円
2018年02月    +497万円
2018年03月    +764万円
2018年04月   +1,139万円
2018年05月    +639万円
2018年06月   +1,361万円
2018年07月    +598万円
2018年08月   +1,327万円
2018年09月     +736万円
2018年10月     +761万円
2018年11月     +987万円
2018年12月     +372万円

2018年合計 +11,294万円


2019年01月    +569万円
2019年02月    +672万円
2019年03月    +649万円
2019年04月    +422万円
2019年05月    +874万円
2019年06月   +1,937万円
2019年07月   +1,275万円
2019年08月    −391万円
2019年09月    +711万円
2019年10月    +981万円
2019年11月    +886万円
2019年12月   +1,375万円

2019年合計  +9,639万円


2020年1月     +695万円
2020年2月      +33万円
2020年3月    +3,816万円
2020年4月    +1,247万円
2020年5月     +478万円
2020年6月    +2,007万円
2020年7月     +328万円
2020年8月    +1,636万円
2020年9月    +1,437万円
2020年10月     +733万円
2020年11月    -1,212万円
2020年12月    +912万円

2020年合計 +12,065万円


2021年1月     +891万円
2021年2月     +190万円
2021年3月    +1,687万円
2021年4月     +673万円
2021年5月     +767万円
2021年6月      +50万円
2021年7月     -806万円
2021年8月    +1,728万円
2021年9月     +622万円
2021年10月    -1,954万円
2021年11月    +598万円
2021年12月   +1,505万円

2021年合計   +5,917万円


2022年1月      -591万円
2022年2月      +2,103万円
2022年3月      +1,879万円
2022年4月      +4,073万円
2022年5月      +1,169万円
2022年6月      +4,678万円
2022年7月       +122万円
2022年8月      +1,299万円
2022年9月      +3,348万円
2022年10月      -648万円
2022年11月    +1,533万円
2022年12月    +5,923万円

2022年合計  +24,882万円


2023年1月       +855万円
2023年2月       +346万円
2023年3月      +1,196万円
2023年4月      +1,821万円
2023年5月      -2,366万円
2023年6月     +2,946万円
2023年7月        -12万円
2023年8月       -475万円
2023年9月     +1,607万円
2023年10月       -886万円
2023年11月     +3,072万円
2023年12月     +6,195万円

2023年合計   +14,467万円


2024年1月     +1,191万円
2024年2月         -71万円
2024年3月      +5,761万円
2024年4月      +1,215万円
2024年5月      +1,984万円
2024年6月      -1,741万円
2024年7月      +2,137万円
2024年8月      +1,160万円
2024年9月      +3,897万円
2024年10月      -1,155万円
2024年11月     +3,892万円
2024年12月      +3,813万円

2024年合計    +21,431万円


2025年1月     +2,402万円
2025年2月      +156万円
2025年3月        +487万円
2025年4月       +390万円
2025年5月      +4,175万円

2025年合計   +7,610万円

おすすめFX手法

年利12,000%驚きのトレード手法
カルロスのFXロジック

経済知識・用語

FXの知識

相場用語

FX口座の開設をお考えの方↓

まずは無料で、リアルタイム配信中